令和七年四月十二日 書置き用御朱印用紙八重桜柄授与始めました
例年、松江市内のソメイヨシノが散り始める頃に、
当社境内の八重桜が咲き始めます。
去年も同じ日に八重桜が開花し八重桜柄の御朱印用紙の授与を
始めていたようです。
今年は社殿北側の八重桜(愛称:開運ぼんぼん桜/品種名:普賢象(フゲンゾウ))の
南側の蕾が閉じたままです。
天候の影響などで、蕾のままの桜もあると聞いています。
関山(品種名:かんざん)も花の数が少ないようです。
手水舎横の八重桜(品種名:松月(ショウゲツ)は例年と同じくらいです。
桜と言っても多くの品種がありますから、その違いを楽しむ花見をされますやうに。
御朱印用紙もソメイヨシノ柄と八重桜柄。異なる柄で季節を感じてください。
社殿北側(品種名:ふげんぞう)
手水舎横(松月)
社殿北側(かんざん)