絵馬
かつては、お供え物として馬を奉納していましたが、次第に「絵に描いた馬」=「絵馬」を奉納するようになり、やがて馬だけでなく、さまざまなイラストを描くようになりました。奉納後、授与品として当社の御神力をお分けしたものです。
裏に願い事を書いて、神社の絵馬掛けに掛けて奉納するか、持ち帰って部屋の壁や棚に飾ります
-
合格合格祈願をご祈祷した絵馬です。入学・就職・資格試験など絵馬の裏面に記入して、絵馬掛けに奉納なさってください。※勉強机の上に置いていただいても構いません。また、近年、宝くじ当選の願いを書かれる方もいらっしゃいます。
H13×W12.5×D1 -
キツネ稲荷の神様のお使いであるキツネのイラストの絵馬は、稲荷神社の御神力のご加護が強く、豊穣や商売繁盛、営業繁栄を特にご祈祷した絵馬です。豊穣や商売、事業の成功などのお願いを書きましょう。
H9.9×W15×D0.7 -
干支干支が描かれた絵馬は、その年に叶って欲しい願いごとを書いて絵馬掛けに奉納してください。
※画像は寅年の絵馬ですが、毎年の干支の絵馬になります。